北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
サッカー日本、オマーン破りW杯大手
ももたでございます(*´ェ`*)
早くも霰が降りましたね(´Д` )
前回の釣行で釣り上げたヒラメを、プロの料理人に捌いてもらいました
料理人の名は めぐ さん
彼はプロの料理人であり
そしてブロガーであり
釣り師であります!(`∞´)
珍しくヒラメが釣れたことを自慢したくて
釣れた日のうちにお知り合いに片っ端からメールやらLineやらで連絡しておりました(*´ω`)
そうしましたら めぐ さんより
捌きましょうか?(゜ω゜)
とありがたいお言葉
実をいうと、私はヒラメというのは全く捌き方が分からず
とりあえず親の家に持って行ってしまえ(`Д´)/
と思っていたところでした
多分親の家に持って行けば
ヒラメはぶつ切りで煮付けになっていたと思います(;´д`)
さて、捌いていただいた めぐ さんについてフォローしたいと思います
彼はフランス料理のシェフです
釣りが大好きで、それが乗じて上州屋でバイトしていた時期もあったようだ
しばらく修行の為福井を離れていたようだが
地元に戻ってからは子供を育てながら釣りにいそしんでいる
彼のブログは私のリンクに貼ってあります
http://special1091.blog.fc2.com/
福井の釣り!海~渓流までの釣りと日常の報告(^^)v
めぐ という名前を聞いて、皆さん女性だと思ったようだ
とうとう本格派釣りガールが福井にも誕生か?
と、多くの釣り師が期待したものだが
男でした
皆さんキレたものである(`∞´)
以前プリンセスメグ という愛称で日本代表選手だった女子バレーボール選手がいますが
めぐさんと彼女とは全く関係ありません
ちなみに彼女は膝の故障等でロンドン五輪代表には選ばれなかったが
今も現役のストライカーである
今年から岡山シーガールズという団体に所属しております
そんな感じの方です(´ω`)
さて、職場に持って来てくれたら捌きますよと言われて
鯖江に走る事にした
捌いているところを見学させてもらってもいい?
彼は快く承諾しれくれました
ありがとうございます( ^ω^ )
料理人の厨房の入るのに遠慮があったが
ここは甘えて捌き方を見て学ぼうと思いました
釣り上げたヒラメを見た めぐ さんの第一声は
「小さいですね~」(*´д`*)
最初45センチはあるかと思ったヒラメでしたが
測ってみれば39センチ
もうちょっとサイズアップしたのを釣りたいですね(*´ω`)
しかしこのサイズがあれば十分お造りには出来る
結構肉厚なのだ(・∀・)
めぐさんは私の為に
刺身のツマと大葉、飾りわさび盛りを用意してくれていました

ありがとうございます(*´ω`)
まずはヒラメのうろこを落としていきます
結構頑丈なうろこがついているんですね~(゜∞゜)
次に頭を落とします
エラのところに包丁を入れ
無駄に身を切りすぎないよう付け根から頭を取り外していきました
同時に引き抜くように内臓を取り出していきます
なるほど~そう取り除くのか(`・ω・´)
胸ビレをはずして
こんな感じ

無駄がないな~(´∀`)
ここからは写真をメインに説明します
今日の捌き方は5枚おろしです
ヒラメの背骨に合わせて包丁を入れていきます
ヒラメの周りに切り目を入れていきます

次は背骨に入れた切り目から
中央から外側にそぐように
包丁を入れていきます

背骨に合わせて少しづつ

表が終わったらひっくり返して裏側も同じように

ヒラメを捌く めぐ さん
写真は本人了承済み、プロの仕事でしたね~

5枚におろせたら次は中骨を切り取って
次に皮をとります

プロだから当然かもしれませんが ウマイ!(゚Д゚)
包丁をねかせて皮をひっぱるように

さくの出来上がり!
これを薄く切り取っていきます

出来上がりがこちら

お造りは向こう側が透き通るほど薄く切り取られています

プロフェッショナル!
お造りは4つの小皿に分けてもらいました
タモ入れしてくれたjonnkaraさんにもおそそわけ持って行こう( ^ω^ )
この後釣れた小アジも3枚おろしにしてくました
なんとも滑らかな包丁さばき

こんな感じへ

めちゃくちゃキレイだ(´∀`)
こんなの釣ってどうするんや?
というような小鯵も、プロの手にかかれば立派な食材に変身するのです!(゚Д゚)
簡単そうだったので
後で自分でも真似して小鯵の開きやってみましたが
クチャクチャになりました(´Д` )
やはり難しいです
包丁使うならまかせろっ(`∞´)
って思っていた私ですが
改めて自分の包丁さばきの未熟さを感じました
もう一度頭を丸めて修行の旅にでようと思います(´ω`)
きれいな仕上がりはプロの仕事だからなんですね(*´д`*)
フランス料理の厨房には
アオリイカの魚拓が描かれた上州屋のカレンダー
まさに プロフェッショナル!(`∞´)
出来上がったお造りを、用意してくれた発砲スチロールの箱に並べていきます

親の家にも持って行けたし
珍しい今日獲れのヒラメのお造りは大人気でしたね
皆さん美味しいといいながら食べてくれたようです( ^ω^ )
めぐさん今回はありがとうございました
捌き方も勉強になりました
今度ハマチと尺アジの捌き方教えて下さい!('∞'*)
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
ドイツ国債初のマイナス金利へ
欧州の不安定は長引きそうですね(´・ω・)
ももたでございます(*´ェ`*)
この日は高校の同級生と福井県織田町で行われるお祭りに行って参りました
毎年8月の第三土曜日に開催される太鼓の祭典
O-TA-I-KO響
太鼓と織田町に行こうなどが合わさってこのネーミングになったとか
お目当てはもちろん地元の和太鼓集団
OTAIKO座明神 (`・ω・´)
毎年素晴らしい太鼓のパフォーマンスを見せてくれます
同級生のデブゴン、ムッシュと、口うるさいヨシオヤンと行ってきました
この祭典お昼からいろんなイベントをやっていRのでしょうけど
僕たちが家を出たのは夕方の6時半
メインの明神が見れればそれでいいかぁ
到着は8時頃でしたね
オタイコヒルズという会場付近の小学校が駐車場になっておりまして
そこに車を止めてシャトルバスで会場に向かいます
会場にはすでに結構な人が来ていましたよ

地元のお祭りというのは何かいいですね
今回も県外から太鼓に関わるゲストを呼んでおりまして
ステージではパフォーマンスが繰り広げられていました(゜∞゜)
途中の司会は多分地元テレビのアナウンサー

そしてラストを飾るのはOKAIKO座明神の太鼓の演奏

相変わらず迫力あった
なんというんでしょうか
魅せる太鼓なんですよね
太鼓アリの花火アリの音楽アリの

カッコ良かったです(^^)

今回初めて参加した、口うるさいヨシオヤンも感動してましたね?(´・ω・)
行った事無い方には是非お勧め
一件の価値アリですよ~( ^ω^ )
来年は母親でも連れてくるか・・・・・・
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
KARA、韓国メディアから批判
ももたでございます(*´ェ`*)
本日はイベントのお手伝いに行って参りました
この日は鯖江と池田町にあるエステ「GROOVY」さん企画のイベントが行われました
毎年恒例の企画だそうです
内容は
海運座にてお客様、お友達バーベキュー
↓
ゲーム大会
↓
浜地海水浴場にてジェットスキー体験
↓
夜は三国花火を見に行く
というものでした
知り合いの方が関連している会社だそうで
ジェット運転免許保有の私は
イベントのお手伝いをする事になりました
女の子が20人くらい来ているとか
いやぁ、仕方なしお手伝いするかぁ(*´∀`*)
AM6:30にいつもの場所へ集合
この日必要なアウトドアグッズとジェットを積み込んで行きます
何人の人数で何がどこまで必要か
全て段取りは出来ているようです
現場に向かう職人さんのように荷物の積み込みをしておりました(゜∞゜)
出発!

この日、朝方は晴れ間も見えていたのですが
海の方の雲行きがやたら怪しい
運転中雨がポツポと・・・・・
九頭竜川河口に到着した時は土砂降りでした(´Д` )
この日の為にジェットを入念に手入れしてきた整備士のワイタさん
強雨に打たれる車の中でガックリ肩を落としていました(-.-)
しばし皆さん車の中で待機となります
今日はイベント無理かなぁ(´・ω・)
釣り用に使っている天気予報をチェックします
お昼過ぎから雨が止み
夜は晴れるようです
本当かぁ?(´・ω・)
怪しかったですが、最近の天気予報は当たるんですね
お昼前には雨は小降りになっていました
この時、屋根付きの施設でバーベキューは問題なく行われていました
ジェットを出すかどうかの確認を電話してみると
皆さんヤル気まんまんのよう!(`∞´)
私たちは手分けしてジェット4台に乗り込み
河口から浜地海水浴場へ移動しました
どうでしょう?約20分ほどで到着する感じでしたね
途中雄島沖を走りましたが
500メートル程の沖合いに鳥山の群れがたってましたね
やはり雄島付近は何かアリそうですよ(゜∞゜)
ジグ分投げてー(`Д´)/
浜地海水浴場に到着
しばらくして女の子が来て
皆さんにクルージング体験してもらいました
初めて乗る方がほとんどだったようで
キャッキャッ言ってましたね( ^ω^ )

しかしすごい装備だ(・ω・)

皆さん初めてのジェットを体験してからは
夜の三国花火を見に行く準備へ
私達は河口へ戻りました
三国花火は結構な人が来ます
車もなかなかとめるところがない程に
そんな中、20人ほどの女の子をどの車でどうやって運ぶのか
いろいろ段取りが出来ていましたね
この日の為にワイタさんが2週間も前にブルーシートで場所取りしてあるなど
準備万端といった感じでした

ジェットで河口に戻った時には
エステの社長と関連会社の部長(二人とも女性)が
お客様とスタッフ用の夜ご飯として
焼きそばとウンナーを焼いたものをパック詰めしてました
約40人分ほどの夜ご飯を一日中かけて焼いて用意して
かなり暑かったでしょう
ありがたかったですね~
花火は夜なので、バーベキューした後でもお腹が空いてしまします
いろんな考えて準備してるんだなぁ
感心しちゃいましたよ('∞'*)
花火を見る会場に皆さん無事移動して(会長と部長は見張りの為残ってくれたのですが)
PM7:30に打ち上げ開始でした
場所取りした会場は打ち上げ場所からとても近くて
大迫力!
水中花火もバッチリ見えて
綺麗でしたね(´ω`)
打ち上げ

カラフル

ハート

スマイル

おじさん?ドラエモン?(゚ー゚;

このほかお魚の花火もありました
連発

水中花火

水中花火2

パチンコ漁師町!?(゜∞゜)

2尺玉

最後の連発

いやぁ、こんなに近くで見たのは初めて
感動でした(*´д`*)
片付け

バーベキューしてジェットして花火見て
皆さん充実の一日だったんじゃないでしょうか?
お客様達はきっと喜んでくれた事でしょう
お客様に喜んでいただく為に、いろんな事考えたイベントだったと思います
GROOVYさん素晴らしい企画でしたよ( ^ω^ )
スタッフの方も大変お疲れ様でした!
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
消費増税法案成立
国のムダは十分削れたのだろうか?
景気が落ち込まなければいいのですが
ガソリン値下げ隊まで作った民主党
今は暫定税率から俗に言う「当分の間税」に
この先どうなるんでしょうね(-_-)
ももたでございます(*´ェ`*)
今日はアウトドアスポーツからロマンチックな海のイベントまで楽しんできました
福井の釣りは一時お預けです(^_^.)
この日は友達を誘ってバーベキュー(・´з`・)
休みの都合がどうしても本日しかとれない方もいるわけで
欲張って最近参加させて頂いているジェットスキーも体験させていただきます!

皆さん楽しんでくれるかな?(´ω`)
マルマルさんにお願いし
ジェットを運んでもらいますm(__)m

この方々、かなりアウトドアに精通しておりまして
本日必要な道具から荷物の運搬まで
まるで現場に向かう職人さんのように段取りを組んでましたね(゚o゚;;
9時頃に現地到着
日差しが強いのでテントからテーブルから設置します
道具が全て揃っていて、必要な事が何か知り尽くしているので
とても頼もしい('∞'*)
10時頃に友人を迎えに行き合流
初めてのジェットスキーにキャッキャ言ってましたね(^_^)

この日はサンセットビーチ沖まで走って
グルグルまわって走って
レースが行われていたのかヨットが沢山出ていました
距離を置いて邪魔しないように走らないと(・ω・)
海に飛び込んだり、ウエイクボードに挑戦したり
ちなみに、今日参加した友達は4人中3人もウエイクで立ち上がり成功してました
かなりセンスがあるようです
僕はまだ立てた事ありませんけども(*´ω`)

バーベキューは自分でやってみろとの事で
火をおこしてやってみましたが
火が強すぎて焦げたり
お肉を一度に鉄板に入れ過ぎて注意されたり
いつも見てるようにはうまくいかないもんです(´・ω・`)
それでも粘り強くやってたら
僕の背中も焦げてました(´Д` )
その後岩場にて膝を負傷
川の水で雑菌が入ったのか、今だに膝が腫れています(゚ー゚;
4時半頃片付けを開始したのですが
この日やっちまった事がありまして(汗)
ジェットを載せた台車を車に連結しようとした時
僕はまだやり方や構造があまり分かってないままお手伝いしてたのですが
バキッ :(;゛゜'ω゜'):
台車を支える歯車をあげないまま発進させてしまい
歯車が折れてしまった(+_+)
これ、何言ってるか分からないでしょうけど
とにかく反省((+_+))
もっとちゃんと教わってからお手伝いするべきでした(;´Д`)
すみません

壊れた台車についてどうするか今度話せねば(´Д` )
まぁ皆さん目茶目茶楽しめたようで、それだけは良かった(汗)
また行きましょう(*´ェ`*)
さて、この日は以前ブログで載せましたゼロプロジェクト392さん主催の
「凪」
というイベントが、サンセットビーチで開催される日です
キャンドル作成時も少しだけお手伝いに行ったのですが
今日は予定が入っていたので、スタッフとして参加は中止に
かわりに夕方から点灯だけですがお手伝いに行って参りました
お手伝いする気持ちが大切と信じたい(*´д`*)
6時前に到着、海辺にはすでにキャンドル1万個が並べられていました
まだ日差しはかなり強いです
スタッフの皆さん相当頑張ったのでしょう

砂浜ではクラフトマーケット(地元雑貨屋さんの展示販売)やら
ステージでは楽器を演奏しているバンドの方もいて

結構な賑わいでした
三国って活気があるんですね~
6時半頃からキャンドルの点灯を始めます
スタッフの方から着火棒をもらい(これ僕も作ったなぁ)

火をつけるとこんな感じ

砂浜の左端から一斉に点灯させていきます


しかし風がありこの日はなかなか火がつきませんでした
つけたと思ったらすぐ消えたり
うまくいかなかったですね(´・ω・)
芯が短いキャンドルは火がつきにくく消えやすい
そんな感じでした(´ω`)
それでも皆さんでつけていくと結構な絵になります
ひたすらキャンドルに点灯させていく私

ロマンテック


魅せていたのはこちらの絵

ペンキ?で絵を描いている方がいらっしゃいまして
この方キャンドルや着火棒造りにも参加されていた方だったのですが
一度描いた絵を何故か塗りつぶしていると思ったら?(゜∞゜)
時間の経過とともにずっと絵を描き変えていたんですね
夕方はこうなって

さらにこう

ちょうど夜はベリーダンスと演奏をやっていたんです
芸術ですなぁ
素晴らしかったです
有名な方だったのかもしれません
思うように火がつかないキャンドルもありましたが
キレイでしたよ
いいイベントだなぁと思いました(*´ェ`*)
地元の小学生が作ったキャンドルには外側の紙コップに絵が描かれていました

ブタ?
かわいいっす 。・゚・(´∀`*)゚・・。
この日は星もきれいで、
花火か?と思うくらい大きな流れ星も見えましたね
多くの方にいい思い出が出来たんじゃないかな・・・・・
来年もやるみたいなので、また盛り上がるといいですね
スタッフの皆さん頑張って下さい
今日はアウトドアからイベントまでめいっぱい満喫しました( ^ω^ )
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
ロンドンオリンピック閉幕
今回のオリンピックもいろんなドラマがありましたね
日本のメダル総数は38個でアテネを抜き最高になったとか
ボルト選手の3冠や
48年ぶりに男性のボクシングで村田選手が金メダルを取った事
最後に米満選手が男子レスリングで金メダルを取ってくれたのも嬉しかった
目を見張る女性陣の活躍など見どころ満載でしたね
たくさんの感動をありあがとうございます
ももたでございます(*´ェ`*)
今日は調理編です
先日お知り合いの方からアレをいただいた
アレです!
サザエ

夏の風物詩ですね
たくさんもらったのでお知り合いの方にお裾分け( ^ω^ )
そしたら
お造りにしてあげるで食べて行きね!

その場で捌いてくれました
これです!

コリコリの歯ごたえ
甘みもあります(´ω`)
いつも壺焼きでしか食べなかったのですが
お造りはアリですね
今回はサザエのお造りに挑戦してみようと
見よう見真似でやってみます
何事も挑戦あるのみ

サザエのふたをステーキナイフ等で切り離します
鋭利な包丁使うとちょっと危ないかも
指を入れて中身を取り出す
うまくいかない(汗)
途中で切れちゃいました(´Д` )
しかし何とかお造りの部分だけは確保
その次は塩もみ
これで身が引き締まるそうです
水洗いして薄目に切っていきます
サザエのふたを貝殻に敷き直し
そこに大葉をひいてサザエの造りを盛っていきます
出来上がり(・∀・)

うまし(・´з`・)
季節を食すというのはいいですね
今日のご飯はこれに
カツオのタタキ(市販の物です)

みょうがを入れたら相性抜群
ポン酢でいただきました( ^ω^ )
お米はひつまぶしで

うまし
夏はバテないよう食べないとね('∞'*)
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
吉田沙保里 五輪三連覇!
吉田選手おめでとうございます
TV見てて熱くなりましたね
勝った時は何故か僕がガッツポーヅ
こんな時は日本人だなぁと思います
ももたでございます(*´ェ`*)
今日は個人的な出来事について
みなさんはご存じでしょうか?
8/19(日)に三国サンセットビーチで
1万個のキャンドルがライトアップされるのを(゜∞゜)!!!
この企画
三国を愛する若者達が中心となって活動する
ゼロプロジェクト392が企画するものです
「凪」と呼ばれる企画で
今年サンセットビーチの改修工事を始めたことから
もっと盛り上げていこうよという試みだそうです(゚∀゚)
キャンドル作成を手伝ってくれる方募集とラジオで聞いて
早速行って参りました(´ω`)
安島のハウス・アム・メーアというお店
暗がりの中でポツンと灯りが

結構たくさんの方が集まってました
TV局の方も取材に来てましたね(・ω・)

7/30(月)に1万個のキャンドルが出来上がり

点灯するとこんな感じ

8/6(月)にサンセットビーチにてプレ点灯

ロマンテック 。・゚・(´∀`*)゚・・。

詳細はゼロプロジェクト392さんのブログを見てみましょう
http://ameblo.jp/zerop392/
(ゼロプロジェクト392 で検索)
現在40名ほどの方がボランティアでお手伝いしてるようですが
当日はキャンドルの点灯に最低100人は必要らしい
また当日キャンドルを並べたりするのもかなり時間がかかると思うので
スタッフ募集中との事です(*´ω`)
三国をこよなく愛するそこのあなた!!
この夏の思い出に、思い切りイベントを手伝ってみては?
ちなみに私は二回お手伝いに行きましたが
ここは完全なアウェイ!
何となく寂しい気もありました(;´Д`)
しかし、お手伝いする気持ちが大切だと思いますのでめげません(`∞´)
イベントを見に来るだけでもいいんじゃないかな~
私達が知らないところで
いろんな活動されている方々がいらっしゃるんですね

当日は海の家を借りて沢山の雑貨屋さんがお店を出すとか
是非盛り上がって欲しいものです( ^ω^ )
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
ウサイン・ボルト100mオリンピック2連覇
ボルトすごいですね
国内の選考会では同国のブレークに負けましたが
オリンピックでは金メダルを獲得しました
200mも楽しみです
ももたでございます(*´ェ`*)
本日はブロガー達との交流会に行きました
この夏の釣りイベントで
親子釣り大会やらビーチクイーンコンテストなどで
上位入賞を果たした私達ブロガーは
祝勝会やろう
と名目をつけた飲み会をする事になりまして(・∀・)
駅前の 「目からうろこ」
に行って参りました
この日集まったのは
amadaboさん
H氏
jonnkaraさん
シューイチさん
ジジさん
ももた の計6人
amadaboさんは昨日米国帰り
皆さんに車のステッカーを買ってきてくれてました
おみやげありがとうございます(*^_^*)
このお店、席は2階からという変わった造りをしていましたね
でも料理は美味しかったですよ
この日は福井花火大会がありまして
駅前周辺は結構込んでました
とにかく駐車場が無いのが痛かったようで
仕事で遅れた ジジさんは彷徨ったあげく
片町に車を止めて
歩いて駅前まで来たようです
無類の魚好きの皆さんは
やはりお造りや焼き魚を頼んでおりました
アユの塩焼き

なかなかの一品ですな(´∀`)
鳥の唐揚げ

やりおるわい(・´з`・)
まぁ皆さん相当な酒豪で
かなり飲んでましたね
僕はあまり強い方ではないのですが
調子に乗って飲みました
翌日は頭痛かったです(;´Д`)
この日はH氏の独壇場でして
話をしているかと思ったら
いきなり別の話題を他の方に振ったり
とにかく振りまくってましたね
祝勝会はどこへやら
かなりマニアな話も含めて
次の釣りはどうするとか
皆さんの出会いは何だったとか
結婚はどうするとか(゚ー゚;
いろいろ話して盛り上がりました


今は釣り物がない時期ですが
後1ヵ月もすればアオリイカが始まります(`∞´)
また秋になれば大物釣りも期待出来ます
また皆さん行きましょう!
jonnkaraさんが何やら格好いいチーム名を考えるとの事で
楽しみですな(*´д`*)
本日もお付き合いいただきありがとうございました



北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
イチロー移籍 ヤンキースへ
ももたでございます(*´ェ`*)
今回は福井の釣り情報ではありません
ビーチクイーンコンストの最終日に見事撃沈した私
しかし、お昼から別の予定が入っておりまして
ジェットスキー

今年初!

現在は趣味の一つとしています(*´д`*)
僕はセレブではなく庶民なので
とても遊びでこんな乗り物は購入出来ない訳ですが、
所有者とお付き合いさせていただいておりまして
そしたら「お前免許とれ」という話になりまして
昨年免許取りに行きました(汗)
まぁ何となくやってみようかなと始めたのですが
結構おもしろい

買うことも維持費も難しい私ですが
お借りして楽しませてもらいました
福井は海の街
こんな遊びもあるんですね
毎年夏になると休みになる度にやっているようで
たまに参加させていただいております( ^ω^ )
これからは灼熱の時期が続き
しばらく釣り物にも困る時期
キス釣りをしながらブッコミでヒラメ、マゴチも狙いつつ
アオリイカの時期が来るまではジェットスキーを楽しんでみたいと思っております(・∀・)

かっこいいなぁ
3人乗りです
福井は海の街で
いろんな海遊びがある訳ですが、
ちょっと残念なのは行政が解放ではなく規制を中心に考えているところ
YAMAHA取扱いの嶋田商会で購入した方以外は
三国マリーナからジェットを下してもらう事も出来ないようです(´・ω・`)
しかも、昨年ボートを下せた場所は
多分行政の指導により
テトラが埋められて下せなくなっておりまして
残念(;ω;)
海遊びする方が多いのだから
気持ちよく楽しめるように
行政もゴミ箱の配置やお手洗いの設置
公的なジェットの下し場所、駐車場など整備する方向に考えて頂きたいものです(-.-)
しかし彼ら

頼もしい(´ω`)
ワイルドだなぁ
今年の夏も熱くなりそうです('∞'*)
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
薬学部生、超売り手市場
ももたでございます(*´ェ`*)
最近購入したヘッドライトご紹介しますよ
先日鷹巣の沖テトラで忘れ物をした
釣り具屋で景品でもらったライトを使っていたのですが
帰り際焦ってたし
夜はライトの明かりが弱いとどうもミスをしがちになります(´Д` )
そこで
ヘッドライト購入
こちらです

ネットで購入しました
こいつはかなり使えますね
メーカーはよく分からないけど中国製じゃないかな?
スペックは
光量 260ルーメン!
それがどれくらい明るいかはよう分からないんですが、
かなり明るく照らしてくれます(・∀・)
あまり夜釣りはしないのですが、
朝方のちょっとの時間や、夕まず目後のちょっとの時間にライト必要になりますよね?
しかもこのライト
リチウムイオン電池で 充電可能!
予備の電池が一つ付いていました、これにより省エネを考える事なく照らしまくれます(・∀・)
電池の照射時間は強光だと2時間半ぐらい、微光だと5時間半ぐらいとの事でした
微光でも結構明るいですよ
他
ズーム機能
防滴使用
後ろにも赤いライトが灯るので、誰かいるなというのが分かるように作られています

ライトをつけるとこんな感じ

電池はこんな感じで入れますな

充電器はこちら、ものすごい単純そうな作りなんですが・・・(゚ー゚;

電池のメーカーは何とあの
Sup Fire!
全く得体が知れません
そしてこのヘッドライト
1900円 ほどで購入しました!
送料込み!(`・ω・´)
ただしアフター一切なしとの事です(`Д´)/
新しいアイテムを手に入れた私は
これから人知れず暗闇の中を縦横無尽に駆け回る事だろう
ファイヤーしそうです!!
何だあいつ、やたら明るいライト照らしてるな
そんな輩がいたら私かもしれません
その時は優しくして下さい(・´з`・)
本日もお付き合いいただきありがとうございました
北陸釣りブログナンバー1に輝いております!
強烈感謝感謝で今後とも福井釣り情報をお伝えするのに
モチベーションが上がりまくりです。
引き続き、愛のクリックをお願いしたいところです!!
↓↓↓1日1回愛のクリックを!

にほんブログ村
そういえばツイッター始めましたよ。
良ければフォローしてください!
福井の釣り情報を現地から呟きます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから

Twitterブログパーツ
松中ヘッドスライディングで負傷
ももたでございます(*´ェ`*)
先日記事に書いたぶっこみ釣りの仕掛けを載せました
このぶっこみ釣りの仕掛け
地元福井では一部の方が使っているようで
下が砂地のテトラ帯などでチヌを釣り上げているとか
こんな感じです

13~15号のおたふくおもり
これにドリルで穴をあけ
中にサルカンを通してパイプを通します
パイプは3ミリ
釣り具屋に行くと売ってますよ
30センチ2本入りで200円ほどだったと思います
パイプを通し補強の為ゴムを通します
ゴムはの大きさは中で良かったと思います

しばらくすると固まる接着剤で固めてさらに補強
パイプはお湯につけて柔らかし少し曲げます
2ミリほどのゴムクッションとカゴをつけて完成
サルカンにカゴを装着
さらに反転カゴをカゴの下部につける事をお勧めします

カゴは写真のような大きいものでなくてもいいです
ハリスを2メートルほど取るので投げる時に反転カゴがないと相当投げにくい
さらに着水した時のエサはずれも防ぐ事ができます
反転カゴは釣り具屋で売ってます
Mサイズでいいと思います、2つで630円ほどかな
竿は遠投磯竿、3号か4号で良いと思いますよ
ハリスはナイロン糸(PEラインでもいいですが)の4号
ハリスはフロロカーボン3号を僕は使っています
針は鯛の金針11号程を使ってました
ドリルとかが無い場合は多分下のような市販の物で揃う仕掛けでも大丈夫だと思います
天秤に10~15号くらいのおもりとカゴを両方装着

こうやって二つとも付けるのですがどうなんだろ?
無理あるかな
これでハマチを釣り上げた事もあります
ウキ釣りではこの仕掛けを使いますね

のっこみも終わったみたいで
今年は赤も黒も鯛があまり釣れなかったので残念でしたが
この仕掛けはハマチや尺アジも狙えます
また時期が来たら大物狙いたいなぁ(*´ω`)
本日もお付き合いいただきありがとうございました